ニトリ歴4年。以前は広告代理店、創作イタリアンレストランにいたこともあります。特に飲食業界は約10年間と長く、キッチンもホールも経験しました。決まりきったメニューの中からお客さまに選んでもらうのではなく、より柔軟に提案できるスタイルのサービスがやってみたいと思い、今の仕事に就きました。
最初はレストランとの掛け持ちで働いていたので4時間シフトでしたが、ニトリだけでも安定した生活の地盤が作れそうだと思い、ニトリ1本に絞りました。フルタイムで入るようになってからは、時間の制約でストレスを感じにくくなりました。自分の担当業務が終わらず、仕事を繰り越さなければならなかったり、接客の途中で他のスタッフに替わってもらったり。仕事の時間に余裕ができて、そういうことが減ったおかげです。
重量があり、力仕事が求められる家具をメインに担当していて、商品の運搬、組み立てから接客までこなしています。基本的にはフロアでの仕事が多く、お客さまと直にコミュニケーションを取り、成約につなげる仕事には特にやり甲斐を感じています。
「月に600万円分の商品を売る」という目的意識を持って、日々頑張っています。成果を上げられればそれだけ時給に反映してもらえますし、そのためには、お客さまに対してどうやって商品を提案すればいいのか考えて、実行することもできます。こういう環境が用意できている小売店って、そうそう無いのが実際のところなんですよね。ニトリは、アルバイトという立場でも、仕事を通じて自分が成長する楽しさが感じられる良い職場だと思います。
私のように長年、飲食業界を経験した人間が、他業種にもかかわらず4年間も続けられたのは、やっぱりニトリの仕事が魅力的だったからだと思います。個人の生活スタイルに合わせて働けるよう配慮されているので、入社を検討している方はぜひ、応募要項の文面に捕らわれるのではなく、「この時間帯、この曜日しか働けないけど、いいですか?」と人事採用担当者に自分から聞いてみることを、オススメしたいです。「小売が好き」とか「組み立てが好き」とかで、ニトリの仕事に興味があるなら、積極的にアタックしてみたほうがいいですね。
ニトリでは、お客さまとの関わり方、商品の魅力をうまく伝える方法などについて、自分で能動的に考える貴重な機会を得ることができました。この経験を活かしながら、ステップアップしていきたい、と思っています。