ニトリで働き始めてから、今年で9年目です。引っ越しを機に現在の2店舗目に移ったのですが、最初の店舗には県内1号店のオープニングスタッフとして入りました。開店時はとても混雑して、そのときにかなり鍛えられたと思います。今はパートという立場ながら、責任のある仕事を任せてもらっています。
現在の店舗は場所柄、外国人のお客さまが多く、働く側も国際色豊かです。それぞれのスタッフが得意分野を活かし、適材適所で動いている感じですね。外国人スタッフの方は日本語が通じないお客さまの接客、男性スタッフは重い荷物を運ぶなどの力仕事、私は縁の下で他のスタッフを支える「お母さん」のようなポジションです。シフト作成や仕事の割当、アルバイト、パートの面接、採用後の新人教育などを担当しています。
外国人スタッフは全体の半分以上で、特に多いのは中国の学生さん。私は日本語しかできないので、仕事を教えるときは同じ中国人スタッフに通訳してもらい、コミュニケーションを取っています。大変な面もありますが、休日に10人くらいでバーベキューをしたこともあるくらい、仲良しですね。暖かくなったら、みんなで自国の料理を1品ずつ持ち寄る異文化交流パーティーをする予定もあります(笑)。
週5日8時間のフルタイムで働いているのですが、子どもがいるため、保護者会のための半休などは取らせてもらっています。シフトはある程度融通を効かせてもらえますし、最初の教育研修やパートに対する福利厚生も手厚いので、小さなお子さんがいる主婦の方でも働きやすいと思います。いったん退職して、他の仕事を始めた人が「やっぱりニトリのほうが良かった」と戻ってくることもありますし、兄妹や友達の紹介で入ってくる人も多いですね。職場環境が良いから、こういうことが起こるのだと思います。
ニトリのお仕事の魅力のひとつは、お客さまと接する機会が多いところですかね。「この間、買ったやつ良かったよ」と話しかけていただくこともいますし、自分で実際に使っている製品をオススメすることもあります。私はこういったお客さまとのコミュニケーションを楽しんでいますし、前職で3年間、信用金庫の窓口業務をしていた経験も活かせたと思います。
指示ではなく自分で考えて動ける仕事で、店長なども積極的にGOサインを出してくれるので、やり甲斐も感じやすいですね。